not-foundnot-found
タイトル
オクサーナ・プレイズ・バンドゥーラ
演奏者
オクサーナ・ステパニュック
ジャンル
声楽
作曲家
岡野貞一

オクサーナ・プレイズ・バンドゥーラ

S. バシュタン:
M. クロピヴニツキー:ナイチンゲール
A. コス=アナトルスキー:チョルノホラ山からの二つの流れ
I. ポクラッド:どれだけあなたを愛しているか
N. アンドリエヴシカ:もし刺繍ができたら
T. シドレンコ:黒い眉の少女が恋に落ちた
I. シャモ:カッコウ
ウクライナ民謡:深い井戸
        月よ、明かりを照らさないで
        私のところに来ないで
        空の月
R. マクスウェル:引き潮
ヴァヴィロフ:カッチーニのアヴェ・マリア
ヘンデル:私を泣かせてください(歌劇《リナルド》より)
サン=サーンス:ナイチンゲールと薔薇(付随音楽《パリュサティス》より)
岡野 貞一:故郷
O. ズーエフ:
ヴェルビツキー:ウクライナ国歌

 

ウクライナ出身のコロラトゥーラ・ソプラノ歌手であり、世界を代表するバンドゥーラ奏者のオクサーナ・ステパニュック。聴く者を魅了する天性の透き通った高音と抜群の歌唱力、哀愁のあるバンドゥーラがそっと寄り添い、聞き手を温かく包み込みます。「音楽の力で世界に平和を届けたい」、「音楽を通じてウクライナの魅力を届けたい」祖国の美しい調べを中心に、愛に満ち溢れた美しいアルバムをぜひお楽しみください。

 

オクサーナ・ステパニュック(ソプラノ、バンドゥーラ)
2023年10月5-6日 静岡、浜松市天竜壬生ホールにて収録

 

税込価格:3,850円
(税抜価格:3,500円)
仕様:HQ Hybrid盤
品番:OVCL-00836
JAN:4526977008369

※歌詞対訳付き

 

★オクタヴィア・レコードWEBSHOP

https://octavia-shop.com/shopdetail/000000001710/

 

◆バンドゥーラ (Bandura)

バンドゥーラは、ウクライナの歴史を語ることができる文化遺産そのものと言えます。

ソロ演奏や他の楽器の伴奏に使われるこの楽器は木製の本体(重さは約10kg)と63本の弦、特別な音孔を持つ独特な構造、深い感情や感動を表現できるユニークな音色を持ち合わせ、ウクライナの音楽の伝統と精神を反映し、国民的なアイデンティティの象徴となっています。

 

 

 

 

◆オクサーナ・ステパニュック Oksana Stepanyuk(ソプラノ/バンドゥーラ)

1992年ウクライナのキエフ若い才能コンクール優勝。1998年ウクライナ民族楽器コンクール優勝。1999年ロシア・プスコフ音楽コンクール優勝。2000年リムスキー・コルサコフ『皇帝の花嫁』マルファ役にてデビュー。2002年国立ウクライナ・チャイコフスキー音楽院声楽科、及び器楽科を首席で卒業。イタリア・世界音楽コンクール優勝、ローマ法王ヨハネ・パウロ二世に招かれ御前演奏。2004年高円宮妃久子殿下宮邸に招かれバンドゥーラの御前演奏。2005年ユーシチェンコウクライナ大統領訪日に際し、小泉首相官邸で歌曲を披露。2010年第12回万里の長城杯国際音楽コンクール優勝。2011年第5回横浜国際音楽コンクール優勝、芸術分野におけるウクライナ功労賞を受賞。2012年松本での日本フィルハーモニー交響楽団、小林研一郎指揮、ベートーヴェン『交響曲第九』にてソリストとして出演。2013年第11回チェコ音楽コンクール優勝、オペラ『仮面舞踏会』のオスカル役で出演、松本での日本フィル、ヘンデル『メサイア』にてソリストとして出演。2014年第3回FUGA国際音楽コンクール金賞・グランプリ受賞、「ジ・インペリアル・オペラ」公演『カルメン』にミカエラ役で出演、東京芸術劇場での『カルミナ・ブラーナ』にてソリストとして出演。2015年オペラ『仮面舞踏会』のオスカル役で出演。2016年オペラ『椿姫』のヴィオレッタ役で出演。2017年オペラ『リゴレット』のジルダ役で出演。2018年演劇『夕鶴』つう役で出演、マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』のローラ役で出演。2019年アジア連合親善広報大使に任命。
2020年文化庁後援日経ホールでのソプラノ・リサイタル。2021年藤原歌劇団公演、プッチー二「ラ・ ボエーム」のムゼッタ役で出演。同年11月、日生劇場公演ベッリーニ作曲オペラ「カプレーティとモンテッキ」にてジュリエッタ役を好演、絶賛を浴びる。現在、藤原歌劇団正団員、日本オペラ協会正会員。

 

ホット・アーティスト

Page not found
Page not found
Page not found

注目アーティスト

Page not found
Page not found
Page not found
Page not found

注目録音

旧譜発掘