not-foundnot-found

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024

ご紹介

ラ・フォル・ジュルネ 2024「ORIGINES オリジン― すべてはここからはじまった」
2024年 5⽉3⽇(⾦•祝) 〜 5⽉5⽇(⽇)

 

RM FJ 2016 BIS-2 (c)Marc Roger

 

中世・バロック・ルネサンスなどの古楽からジャズに⾄るまでの流れにスポットを当て、それぞれの⾳楽の
ルーツを紐解くプログラムや、ブラスバンドやウィンドオーケストラのはじまり、ある楽器のために初めて書
かれた作品など、あらゆる”ORIGINES(起源)”を紹介、という今年の企画!です。

 

https://www.lfj.jp/lfj_2024/teaser/pdf/LFJ2024_lineup_1228.pdf?v3

 

 

タイムテーブルはこちら!

 

https://www.lfj.jp/lfj_2024/performance/timetable.html

 

 

3月15日から一般販売が始まります。

 

https://www.lfj.jp/lfj_2024/ticket/

 

 

 

 

①アントニオ・ヴィヴァルディ
②ヨハン・セバンチャン・バッハ
③ヨーゼフ・ハイドン
④ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
⑤ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
⑥ルイーズ・ファランク
⑦フランツ・シューベルト
⑧ファニー・メンデルスゾーン
⑨フレデリック・ショパン
⑩クララ・シューマン
⑪モーリス・ラヴェル
⑫ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
⑬セルゲイ・ラフマニノフ
⑭メラニー・ボニス
⑮イーゴリ・ストラヴィンスキー
⑯ヨハネス・ブラームス
⑰ガブリエル・フォーレ
⑱ジョージ・ガーシュウィン
⑲ジェルメーヌ・タイユフェール
⑳フランツ・リスト
㉑ナディア・ブーランジェ
㉒フィリップ・グラス

 

インタビュー

ルネ・マルタンからのメッセージ

 

 

2024年のラ・フォル・ジュルネ(LFJ)は、音楽の「オリジン(起源、ルーツ)」に立ち返ります。幾世紀にもわたり、世界のあらゆる国々の作曲家たちをインスパイアしてきた様々な音楽の伝統に、スポットライトを当てます。


まさに「音楽の父」の名にふさわしいJ.S.バッハでさえ、悠久の時と文明のるつぼに深く根を下ろした長い音楽の伝統を受け継いでいました。そして彼以後の作曲家たちは皆、どの大陸の、どの国の出身であっても、古くからの遺産をよりどころとして自分たちの音楽言語を練り上げ、作品を生み出してきました。

 

LFJ2024では、主に三つの角度から、この極めて豊かなテーマを掘り下げていきます。

 

音楽を通して「オリジン」が探求された有名な例は、19世紀半ば以降にロシア、ハンガリー、チェコスロバキア、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、フランス、スペインなどで花開いた「国民楽派」です。この運動は、大昔に諸民族の魂から生まれた伝統の限りない豊かさに、価値を見出しました。これらの様々な伝統は、長きにわたり互いに影響を与え、混じり合ってきたわけですが、そのような肥沃な土壌が、作曲家たちの想像力をかき立てたのです。LFJ2024では、この大きな潮流を代表する楽曲の数々をお聞きいただきます。ムソルグスキー、チャイコフスキー、スメタナ、ドヴォルザーク、コダーイ、バルトーク、さらにはグリーグ、シベリウス、アルベニス、ラヴェル、ビゼーらが、各国の限りなく豊かな大衆音楽から想を得、名曲を残しました。

 

音楽の「オリジン」をめぐるテーマは、楽曲形式の変遷にも私たちの関心を向けさせます。時代を超えて多くの傑作を生み出してきたソナタ、四重奏曲、協奏曲といった重要な形式は、どのように誕生したのでしょうか?LFJ2024では、この問いの具体的な答えとなるプログラムをお届けします。LFJ2024は、楽器の起源にも目を向けます。今日の私たちが知る楽器は、どのように生まれ、時とともにどのような変化を遂げたのでしょうか?人間の息は、あらゆる音楽の起源でした。竪琴とともに世界最古の楽器の一つとされる笛以上に、息を、すなわち世界の起源を体現する楽器があるでしょうか?LFJ2024では、格別に長い歴史をほこる楽器もご紹介します。たとえば、今から2000年前にバビロンで生まれた「ウード」は、アラブ/ペルシア文化圏を象徴する撥弦楽器であり、幾世紀にもわたり弾き継がれてきました。また、アルメニアの魂の歌を奏でる木管楽器「ドゥドゥク」は、その独特なサウンドで私たちを魅惑します。

 

さらにLFJ2024では、パイオニア的作品その法外な革新性によって新たな道を切り拓き、音楽史の流れを変えた作品も取り上げます。その好例が、ヴィヴァルディの《四季》、ストラヴィンスキーの《春の祭典》、バーンスタインの《ウエスト・サイド物語》です。

 

LFJ2024は、このインスピレーションに富んだテーマにちなんだオリジナル・プロジェクトもお贈りします。

 

ルネ・マルタン
LFJアーティスティック・ディレクター

映像

昨年のラ・フォル・ジュルネから

 

昨年のラ・フォル・ジュルネから